福留修蔵.com

ノルウェーのEV

私 福留修蔵は、再生可能エネルギーを普及させる会社を経営しております。
 昨今の新聞を読んでいて、一時期に比べ環境や再生可能エネルギーについての関連記事が少なくなったように感じております。一方で、海外紛争や世界的物価上昇、そしてわが国の国防費増額などのニュースを頻繁に目にするようになりました。それぞれ重要な問題や課題ではありますが、目先の事象に追われ環境への配慮が薄れて来ているように感じるのは私だけでしょうか。
 話は変わりますが、ノルウェーでは2022年の新車販売における電気自動車(EV)の比率が2021年の64.5%から2021年は80%になったとのことです。2021年のデータとなりますが、EV販売率はEU全体で9.1%、環境意識の高いオランダやスウェーデンでも19%ですので、ノルウェーの普及率が突出して高いことが判ります。これは新車登録時の税金はもちろん輸入時の税金も免除することや急速充電設備の設置数など、EV普及への施策の効果が大きいからかと思いますが、なにより自分達の描く理想に向けてのノルウェーという国の強いリーダーシップを感じざるを得ません。
 因みに、テスラの母国であるアメリカでさえ2021年のEV販売率は2.9%であり、日本はわずか0.88%に留まっています。
 わが国は2030年には電源構成に占める再生可能エネルギー比率を36~38%にする目標を掲げております。しかしながら、それに向けての国のリーダーシップはまだまだ十分ではないように感じております。国は、地熱導入拡大に向け自然公園法・温泉法・森林法の規制の運用の見直しに取り組むと明言しておりますが、是非スピード感を以て迅速に対応して欲しいと切に願っております。
 以上

COP27

私 福留修蔵は、再生可能エネルギーを普及させる会社を経営しております。
 エジプトで開催されていたCOP27が閉幕致しました。新聞記事では、気象災害で「損失と被害」を受けた途上国を支援する基金の創設は決まったものの、温暖化ガスの排出削減ではめぼしい進展はなかったとありました。気温上昇を産業革命前に比べ1.5度以内にするという「パリ協定」の目標を達成する為には2030年までに2010年比で排出量を45%減らす必要があるようですが、現状のままですと逆に10%以上増えてしまうことが懸念されています。
 一方、わが国でも政府が2020年に、カーボンニュートラルを2050年に達成することを宣言しました。それに追随し、472社の企業がカーボンニュートラルを目標にすることを宣言しています。しかしながら、宣言した企業の約80%は目標設定を2050年以降としているそうであり、本気度が強く伝わって来ませんしのんびり感が否めません。
 経済産業省は、2021年のわが国の再生可能エネルギーの割合が初めて20%を超え20.3%になったと発表致しました。それはそれで進歩ではありますが、しかしながら43.6%のドイツや43.1%のイギリス等の欧州主要国と比べると大きく立ち遅れていますし、中国でさえ既に30%近く普及しているようです。政府は2030年の電源構成の36~38%を再生可能エネルギーにすることを目標にしていますが、あと10年足らずで倍近くに普及させるには国を挙げて相当の覚悟を持って本気で取り組む必要があることは間違いありません。
 わが社も、誠に微力であり且つ日々難題に遭遇しておりますが、一日も早く、そして少しでも多くの再生可能エネルギーによる発電所を増やしたいとの熱い想いを持って全社一丸となり前に進んでおります。
以上

気候変動と再生可能エネルギー

私 福留修蔵は、再生可能エネルギーを普及させる会社を経営しております。
 現在、世界は気候変動とエネルギー供給の不安定化という二つの危機に直面しています。今年は、パキスタンや南アフリカ等 洪水が頻発しました。一方で、ヨーロッパや中国、アメリカでは大規模な干ばつが発生しています。このような異常気象は一時的なものではなくなり、未曽有の干ばつが今後世界各地で常態化するとの予測も公表されました。
 この危機を乗り越える為にも、さらに早くさらに多く再生可能エネルギーに投資する必要があると考えます。しかしながら、ロシアのウクライナ侵攻後、エネルギーの供給不安により世界の気候変動対策に対する優先順位は明らかに下がって来ているように感じます。多くの国で石炭火力を再開し、引き続き化石燃料に依存せざるを得ない状況に陥っています。また、温暖化ガスを出さないということで原子力を積極的に活用しようとの議論も活発化し、実際ドイツでは2022年末迄に運転停止する予定だった原子力発電所の稼働延長が発表されました。しかしながら、核廃棄物という根本的問題の解決が見えず、やはり持続可能なエネルギーとはなり得ないと思われます。
 誰もが、再生可能エネルギーを一日も早く大幅に増やさなくてはならないと考えているはずです。にもかかわらず、日本では許認可の問題や電力系統の容量不足等、再エネの普及を阻む課題が山積みとなっています。
 小規模な一企業である わが社 は日々如何ともし難い問題に直面しておりますが、少しでも早くそして少しでも多くの再生可能エネルギーを普及させるとの強い信念の下、社員一丸となり日々難局に立ち向かっております。
 お陰様で、地熱発電プロジェクト、日々着々とドリル掘削が進んでおります。
以上

世界的猛暑

私 福留修蔵は、再生可能エネルギーを普及させる会社を経営しております。
 猛暑に伴い世界各地で電力需給が逼迫しているようです。
米国テキサス州では、記録的猛暑による大幅な電力需要増と無風が重なり電力供給危機に陥ったとありました。テキサス州は全米で最も風力発電の導入率が高く、それ故に天候の影響を受け易い環境にあります。幸い、今回は州政府より州内の電力需要家に節電を強力に要請し、且つ予備の発電設備を稼働させかろうじて危機を回避できました。
 ヨーロッパでも40℃を越す猛暑が電力供給に悪影響を及ぼしているようです。フランスでは川の水温が高くなっており原子力発電所の冷却水を放出すると川の水温が上がり過ぎてしまう為、一部で発電出力を絞らざるを得なくなりました。
 気候変動によると言われるこの世界各地の猛暑は、世界中あらゆるところで電力供給危機を招き節電要請や計画停電実施が行われています。
 一方、わが国では猛暑の夏もさることながら、冬場の電力不足がより深刻になると予測されています。本来、脱炭素を目的に火力発電は削減の方向にありましたが、冬場の電力危機を回避する為に休止中の火力発電の再稼働が実施されることになりそうです。そして、原子力発電の再稼働の議論も活発になってきました。
 日本でも再生可能エネルギーの比率は高まりつつありますが、太陽光と風力が主体の為、天候の影響を受けざるを得ません。また、ロシア産LNGの供給にも不安があり電力供給態勢は綱渡りの状況が暫く続きそうです。
 燃料不要で且つ天候にも一切影響されない地熱発電はCO2排出も無く、今後わが国として注力していくべき分野と考えております。
 いよいよ、わが社の第一号地熱発電プロジェクト、掘削を開始致しました。
以上

ドイツ

私 福留修蔵は、再生可能エネルギーを普及させる会社を経営しております。
 ドイツ政府は、この5月に2035年までにほぼ全ての電力を再生可能エネルギーで賄う方針を発表致しました。もともと2030年までに再生可能エネルギーの比率を80%まで高めることを連立政権として合意していましたが、2021年時点でその比率は41%に留まっていますので、残り10年ほどで2倍に拡大させる方針であり、さらにその5年後の2035年にはほぼ全てを再生可能エネルギーに転換することを打ち出した訳です。
 これは、国際情勢に左右されにくい再生可能エネルギーの自給を通じ安全保障を着実に確立させようとの考えが脱炭素戦略をさらに前倒しさせたものです。
 従来、ドイツは脱原発を進めていますので、正に再生可能エネルギーへの転換のみでこの野心的目標の達成を目指すことになります。当然ですが、それは簡単なことではありませんので、関連する法律の包括的改正、補助金制度の見直し、送電網の拡充、さらには水素技術の進化にも力を入れ、後押しをするようです。
 化石エネルギーからの急激な転換は、ドイツ経済の深刻な景気後退を招きかねないとの意見もあり、決して簡単な目標ではないことは明確です。しかしながら、敢えて厳しい目標を掲げ、国を挙げてその達成に邁進しようとするドイツのお国柄に、潔さと逞しさを感じざるを得ません。
 わが社も、ここ数年取り組んできました地熱発電所建設に向け、いよいよ本格的に工事に着手することになりました。一歩ずつ、ひとつずつですが、着実に日本のエネルギー政策に貢献すべく、前進し努力して参りたいと存じます。
以上